フランカー(FL)6番・7番

フランカーとは、背番号「6番」「7番」をつけている選手のことをいい、6番のことを左フランカー、7番のことを右フランカーというよ。
英語での表記は「FL」。
フランカーは、フォワード(1番~8番)の中でも特に運動量仕事量が求められ、身体が強い上に最も走れる人物が選ばれることが多いんだ。
フランカー(Flanker)とは日本語で「側衛」「側方部隊」という意味を持ち、スクラムを組む時に第3列(6番・7番・8番)の左右(側面)に位置することからきているんだよ。

「側方部隊」という名前の通り、スクラムから真っ先に飛び出して仲間(バックス)のサポートにいったり、ディフェンスでは激しいタックルで相手のボールを奪い取ったり、ブレイクダウン(接点)で働き続けなければいけないんだ。
そのため、相手にあたり負けないフィジカル、バックス(9番~15番)並のスピード、走り続けるフィットネスなど、総合的な能力が必要とされるポジションなんだよ。
また、最も身体を張るポジションであることから、仲間からの信頼も厚く、フランカーがキャプテンとなることも多いんだ。


左フランカー(6番)と右フランカー(7番)の違い

プロップ(1番・3番)やロック(4番・5番)と同様、フランカーにも2つのポジションがあり「左右」に分かれているんだけど、基本的には6番が左フランカー、7番が右フランカーとなっているよ。
でも近年では、常に広いスペースを担当するオープンサイドフランカー(7番)、狭いスペースを担当するブラインドサイドフランカー(6番)という分け方も一般的となっているんだ。
そのため、6番なのにスクラムの右にいたり、7番なのにスクラムの左にいることもよくあるんだよ。

オープンサイドフランカーは相手からボールを奪うこと(ジャッカル)を得意とする選手が多く、世界では「Fetcher」(フェッチャー=ボールを獲ってくる人)とも呼ばれているんだ。
一方、ブラインドサイドフランカーは「狭いスペース」を担当するので、そこを狙われても対応できるよう、より高いディフェンス能力が求められるよ。
昔から「いいフランカーがいるチームは強い」といわれているんだけど、それは今も変わらず強いチームには必ずいいフランカーがいるんだ。

フランカーを動物で例えると

もし、フランカーというポジションを動物で例えるとしたら、ゴリラさんが最適かな。

タックルに必要な強靭な肉体や、ボールを奪い取る腕力もあるゴリラさんはフランカーにピッタリなんだ。



関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。