
ラグビー各国代表の愛称(呼び名)とその由来
ラグビーの各国代表(ナショナルチーム)にはそれぞれ愛称が名付けられているよ。 もっとも有名なものが、「ニュージーランド代表」の「...
ラグビーの各国代表(ナショナルチーム)にはそれぞれ愛称が名付けられているよ。 もっとも有名なものが、「ニュージーランド代表」の「...
ラグビー元日本代表主将の廣瀬俊朗さんが立ち上げた、Scrum Unison(スクラム ユニゾン)というプロジェクトを知っているか...
ノットリリースザボール(not-release-the-ball)とは、ボールを持った選手が倒れてしまったにもかかわらず、ボール...
コンバージョンとは、ラグビーにおける得点方法の一つで、トライを決めた後のゴールキックのことだよ。 現代のラグビーでは、トライをす...
ペナルティトライとは、ディフェンス側の故意の反則がなれけば明らかにトライだったとレフリーが判断した場合に与えられる「トライ」のこ...
ノットロールアウェイ(not-roll-away)とは、タックルをした選手が倒れたままその場から離れずに、相手のプレー(球出し)...
目次1 ボールが楕円球2 迫力とスピード感3 自由なスポーツ4 多様性のあるスポーツ5 全員で守り全員で攻めるスポーツ6 戦略的...
ラグビーには、どんな体型にも見合ったポジションがある。 例え身長が低かったとしても、世界で活躍できるポジションがあるんだ! その...
ジャッカルとは、タックルで倒れた選手のボールを奪い取るプレーのことをいうよ。 日本でのプレー経験がある元オーストラリア代表「ジョ...
オフロードパス(略:オフロード)とは、タックルを受けながら味方にボールを繋ぐパスのことをいうよ。 ニュージーランドやフランス、フ...
ラグビーにおけるテストマッチとは、国と国同士の真剣勝負を意味して、ナショナルチームが母国の誇りをかけて戦う国際試合のことを指すよ...
地球最強のラグビーチーム「オールブラックス」が国際試合前に行なう儀式、ハカ(HAKA)。 ラグビーを知らない人でも、この「ハカ」...
アドバンテージ(advantage)とは、反則がおこった際に、反則を受けたチームが有利に動いている場合、一定の間プレーを止めずに...
ラインアウト(Line out)とは、ボールがフィールド(タッチライン)の外に出てしまったときに、試合を再開させるためのセットプ...
ドロップゴールとは、ラグビーにおける得点方法の一つで、インプレー中にドロップキックでゴールを狙うことをいうよ。 ※ドロップキック...
プロップとは、背番号「1番」「3番」をつけている選手のことをいい、1番のことを左プロップ(ルースヘッドプロップ)、3番のことを右...
ノットストレート(not-straight)とは、ラインアウト及びスクラムにおいて、ボールの投げ入れが真っ直ぐに行われないことを...
ノックオン(Knock on)とは、ラグビーにおける最も代表的な反則の一つで、ボールを前に落とすことをいうよ。 ラグビーには、ボ...
ペナルティゴールとは、ラグビーにおける得点方法の一つで、成功すれば3点が入るゴールキックのことをいうよ。 下記の記事でも説明した...
ラグビーの世界で長きに渡り「王者」に君臨してきたニュージーランド代表「オールブラックス」。 みんなはこのニュージーランドの人口が...
東京都府中市・調布市・三鷹市の三市さんと協力して製作した「ラガマルくんのラグビールールブック」。 全32ページのフルカラーで、ラ...
スクラムとは、ノックオンやスローフォワードなど、軽い反則(ミス)によってプレーが中断してしまったときに、試合を再開させるためのセ...
スポーツ史上最大の番狂わせといわれた、ラグビーワールドカップ2015の「日本 vs 南アフリカ」戦。 ワールドカップ史上最低の成...
ナンバーエイトとは、その名称の通り背番号8番をつけている選手のことをいうよ。 英語での表記は「No.8」。 世界ではエイトマンと...
フランカーとは、背番号「6番」「7番」をつけている選手のことをいい、6番のことを左フランカー、7番のことを右フランカーというよ。...
ラグビーでいう「チャージ」とは、キックで蹴り出されるのを防ぐために、ディフェンス側のプレイヤーが身を投げ出して(手を高く挙げ)相...
オフサイド(Offside)とは、簡単に説明するとプレーしてはいけない場所にいる選手がプレーに参加してしまうことをいうよ。 下記...
TMO(ティー・エム・オー)とは、「テレビジョン・マッチ・オフィシャル」の略で、ラグビーにおけるビデオ判定のことをいうよ。 危険...
今回は、ラグビーワールドカップの決勝トーナメントで同点だった場合はどうなるのかについて説明するよ。 決勝トーナメントとは、4つの...
ティア(tier)とは、ラグビー界における階級のことをいうよ。 テストマッチの結果によって順位が変動する世界ランキングに対して、...
モールとは、インプレー中に行われる密集戦の一つで、両チームが立ちながら押し合うこと(ボールを奪い合うこと)をいうよ。 モールが成...
インテンショナルノックオン(Intentional knock-on)とは、故意にボールをはたき落とす反則のことをいうよ。 直訳...
ラグビーには、細かな反則がたくさんあるから難しいというイメージを持たれるんだけど、すべての反則を覚える必要はまったくないよ。「よ...
スローフォワード(Throw forward)とは、ラグビーにおける最も代表的な反則の一つで、ボールを前に投げることをいうよ。 ...
インターセプトとは、相手が投げたパスを途中(中間)で奪い取るプレー(パスカット)のことをいうよ。 インターセプト(interce...
トライ(Try)とは、ラグビーにおける得点方法の一つで、相手陣地のインゴールエリア内にて、ボールを地面に付けること(グラウンディ...
ラグビーワールドカップ2019日本大会に出場する代表チーム(一部)の強さ関係を、大人気マンガ「ワンピース」で例えてみたよ。 20...
センターとは、背番号「12番」「13番」をつけている選手のことをいい、12番のことをインサイドセンター、13番のことをアウトサイ...
スクラムハーフとは、背番号「9番」をつけている選手のことをいい、フォワードとバックスを繋ぐパスの名手だよ。 英語での表記は「SH...
ハンド(hand)とは、ラックやスクラムの中で手を使ってしまう反則のことをいうよ。 そもそもラグビーは、サッカーとは違い「手を使...
スタンドオフとは、背番号「10番」をつけている選手のことをいい、チームの司令塔だよ。 英語での表記は「SO」。 ただし、国際的に...
フッカーとは、背番号「2番」をつけている選手のことをいい、スクラムではプロップ(1番と3番)の間で舵を取る(コントロールする)重...
ラグビーはルールが難しいー。 これは、日本の多くの方が抱いているイメージだと思うけど、ラグビーって実はとてもシンプルなスポーツな...
ラックとは、両チームの選手が地面にあるボールを奪い合う密集戦のことをいうよ。 同じ密集戦である「モール」との違いは、ボールが地面...
ロックとは、背番号「4番」「5番」をつけている選手のことをいい、4番のことを左ロック、5番のことを右ロックと呼ぶよ。 英語での表...
ラグビーのポジションは、大きく分けてフォワード(FW)とバックス(BK)の2つに分けられるよ。 背番号は、各ポジションごとに決ま...
姫野 和樹(ひめの かずき)選手とは、トップリーグのトヨタ自動車ヴェルブリッツに所属するラグビー選手だよ。 ポジションはナンバー...
ウィングとは、背番号「11番」「14番」をつけている選手のことをいい、チームのトライゲッターだよ。 英語での表記は「WTB」。 ...
シンビン(Sin-Bin)とは、イエローカードのことをいうよ。 ラグビーでは、危険なプレーや悪質なプレー、重い反則を繰り返すと「...
ハンドオフ(Hand off)とは、ボールを持っている選手が、タックルに来た選手を交わすために、片手で相手を突き放すプレーのこと...
フルバックとは、背番号「15番」をつけている選手のことをいい、チームの砦だよ。 英語での表記は「FB」。 フォーメーションではチ...
今回は、ラグビーとアメフトの違いを詳しく説明するよ。 この2つのスポーツは「楕円球」を使った「コンタクトスポーツ」ということでよ...
ラグビー日本代表が注目される度に必ず話題になるのが、ラグビー日本代表の外国人問題。 「日本代表なのに外国人が多い」と批判の対象に...
田中 史朗(たなか ふみあき)選手とは、トップリーグのキヤノンイーグルスに所属するラグビー選手だよ。 ポジションは9番のスクラム...
ラグビーワールドカップを観ていると「ボーナスポイント(BP)」という言葉がよく出てくるんだけど、今回はその「ボーナスポイント」に...
ダイレクトタッチとは、自陣22mラインより敵陣側で蹴ったボールが直接タッチラインの外に出てしまうことをいうよ。 いわゆる「ミスキ...
「一生に一度」といわれるラグビーワールドカップ日本大会。 この大会は2019年9月20日から2019年11月2日まで約1ヶ月半か...
日本ラグビーフットボール協会のメンバーズクラブに入会すると、とてもお得なサービスが受けられるよ。 特に18歳以下の「ユース会員」...
東京都府中市・調布市・三鷹市の三市さんと協力して「ラガマルくんのラグビールールブック」を製作したよ。 ルールが難しいといわれるラ...
コラプシング(Collapsing)とは、スクラムやモールを故意に崩す反則のことをいうよ。 例えば、スクラムやモールで劣勢(不利...
ラグビーワールドカップ2019日本大会に出場する、各国の代表選手(スコッド)をまとめてみたよ。 情報がアップされ次第、どんどん更...
目次1 日本 vs ロシア 45,745人(収容率 91.5%)2 オーストラリア vs フィジー 36,482人(収容率 88...
目次1 インゴール2 ゴールポスト3 ゴールライン4 デッドボールライン5 ハーフウェイライン6 10mライン7 22mライン8...
堀江 翔太(ほりえ しょうた)選手とは、トップリーグのパナソニックワイルドナイツに所属するラグビー選手だよ。 ポジションは2番の...
今回は、ラグビーワールドカップのプール戦(決勝トーナメント進出をかけたグループ総当たり戦)で、勝ち点が同じだった場合はどうなるの...
世界三大スポーツイベントの一つで、4年に1度開催されるラグビーワールドカップ。 1987年に第1回大会が開催され、2019年には...
World In Union(ワールドインユニオン)とは、世界三大スポーツイベントの一つ「ラグビーワールドカップ」の公式テーマソ...
流 大(ながれ ゆたか)選手とは、トップリーグのサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手だよ。 ポジションは9番のスクラムハ...
田村 優(たむら ゆう)選手とは、トップリーグのキヤノンイーグルスに所属するラグビー選手だよ。 ポジションは10番のスタンドオフ...
野球やサッカー、ラグビー、バスケットやフィギュアスケートなど、あらゆる競技の放送を行っているスポーツ専門局「J SPORTS(略...
山田 章仁(やまだ あきひと)選手とは、トップリーグのNTTコミュニケーションズ シャイニングアークスに所属するラグビー選手だよ...
ノーサイド(No side)とは、ラグビーにおいて試合終了のことをいうよ。 試合終了の笛が鳴れば、敵も味方も関係なくサイド(区別...
福岡 堅樹(ふくおか けんき)選手とは、トップリーグのパナソニックワイルドナイツに所属するラグビー選手だよ。 ポジションは、トラ...
テストマッチ(Test match)とは、ラグビーにおけるナショナルチーム(国代表)同士の真剣勝負を意味し、国と国の誇りをかけた...
稲垣 啓太(いながき けいた)選手とは、トップリーグのパナソニックワイルドナイツに所属するラグビー選手だよ。 ポジションは1番の...
ラグビー観戦をしていると「いまのは何?」「コラプシングって?」みたいな疑問が出てくることがあると思うんだけど、そんなラグビー観戦...
山中 亮平(やまなか りょうへい)選手とは、トップリーグの神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手だよ。 ポジション...
目次1 ラガマルくんとは2 名前の由来3 特徴4 経歴5 ラガマルくんから一言 ラガマルくんとは ラガマルくんとは、非公式で活動...
2019年10月27日(日) 150キャップ 府中パブリックビューイング準決勝[ウェールズ代表 vs 南アフリカ代表] 府中駅前...
目次1 神戸製鋼コベルコスティーラーズ1.1 入会費・年会費(一般会員)1.2 ファンクラブ特典1.3 入会費・年会費(ジュニア...
「教えて!ラガマルくん」に、掲示板機能を搭載したよ。 この掲示板は、会員登録なしで、誰もが簡単に匿名で投稿することができるんだ。...
目次1 神戸製鋼コベルコスティーラーズ2 サントリーサンゴリアス3 ヤマハ発動機ジュビロ4 トヨタ自動車ヴェルブリッツ5 NTT...
日本のラグビーファンから絶大な人気を誇る、ニュージーランド代表「オールブラックス」。 このオールブラックスが試合前に披露する儀式...
目次1 ラガルちゃんとは2 名前の由来3 特徴4 経歴5 ラガルちゃんから一言 ラガルちゃんとは ラガルちゃんとは、非公式で活動...
目次1 キュウキュウとは2 名前の由来3 特徴4 経歴5 キュウキュウから一言 キュウキュウとは キュウキュウ(球球)とは、非公...
目次1 アメリくんとは2 名前の由来3 特徴4 経歴5 アメリくんから一言 アメリくんとは アメリくんとは、非公式で活動する、自...
フェーズ(phase)とは、攻撃した回数のことをいうよ。 ラグビーでは「フェーズを重ねる」や「〇フェーズ」という風に表現し、この...